【飛行機のイロハ69】北海道の大空港 前編 村民の手作り空港が発展して大空港に!

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 33

  • @坂東太郎-y3g
    @坂東太郎-y3g Год назад +7

    羽田や成田の歴史は聞いたことあるけど、新千歳空港の歴史は初めて聞いた!
    今回もとても興味深い内容で面白かったです。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад +1

      あまり話題にならないのを掘り起こしてきました(笑

  • @gorotame1425
    @gorotame1425 Год назад +8

    札幌近郊では空港設置にとても条件が良い空港👍
    年間降雪量はこの距離で札幌の5~8分の1で、隣の北広島市と比べても少ない。風向きも良い。
    ここに空港を作った人は先見の明があるよね。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад +2

      日本海側の気候と、太平洋側の気候で分かれているそうですね。
      因みに、日本海側に流れる河川と太平洋側に流れる河川の分水嶺も、
      新千歳空港付近みたいですね。

  • @apple-koutsuu-CH
    @apple-koutsuu-CH Год назад +3

    この動画を見て、新千歳空港の歴史が分かりました。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад +1

      後半が本題がクライマックスなので、良ければ後半も見てきてくださいね。
      まだ出来ていませんが。

  • @nobusan_m
    @nobusan_m Год назад +4

    昭和49年秋父の転勤で東京から札幌へ引っ越しました。その年に就航したばかりの747SRの乗客は、オフシーズンの平日の午後もあってか弟と母と私とあと一人、搭乗率は1%に満たなかったのです。
    北海道の冬の生活が始まるとすぐに「八百屋で野菜が売っていない」と母は悩みました。当時の北海道では10月に勤務先から支給される暖房手当と言う一ボーナスでジャガイモ玉ねぎをまとめ買いしてあとは漬物で野菜類については冬を越していたのです。
    ところが間もなく札幌付近にはダイエーや東急ストアなどが続々と開店して、真冬でもレタスやトマトなど新鮮な野菜が気軽に買えるようになりました。ジャンボやトライスターの客席はガラガラでも床下の貨物室には何トンもの野菜が積まれていたのです。
    千歳の人々が草を刈り木の根を引っこ抜いて造った滑走路はやがて北海道の冬の食生活を変えた重要なインフラになったのでした。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад

      その様な話が有ったのですね。
      確かに少し考えればわかる事なのですが、
      かつて冬季の北海道に生野菜が無かったのは驚きでした。

  • @yuji7888
    @yuji7888 Год назад +5

    大変興味深い話しでした。千歳村の皆さんの努力が如何に報われるのか、後半も期待して待っています。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад +2

      後半は、作成中ですので、暫くお待ちくださいね。

  • @B747familyforever
    @B747familyforever Год назад +3

    待ってましたよ〜ん。
    いつものことながらとてもためになる内容で興味深く拝見しました。CTSは千歳村民の方々に勝るとも劣らず、私も思い入れが深い空港です。知らなかった、新しい発見が多くありがたいです。後編が早くみたいです!!

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад +3

      なんとなく調べていたら、面白い経歴を持っていたので動画化してみました。

    • @B747familyforever
      @B747familyforever Год назад +1

      @@NORITOBI 告知の段階で電車の写真から北海道だとはわかりましたが、女満別あたりかと思ってました。ハズレて悔し〜いっ!
      …ところで動画そのものとは関係しませんが、NORITOBIさんのチャンネル紹介(説明)文について、2段落目「特に機名からの…」→「機窓からの…」、「非日常感を使えられ…」→「…伝えられ…」ではないですか? お忙しいでしょうが、一度ご確認くださいませ。
      あと、非定期→不定期かな? これは自信ないですwww

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад +2

      ご指摘ありがとうございます。
      何年か前に書いた文章で、最近は存在すら忘れていましたが、ひどい文章ですね。
      直しておきました!

    • @B747familyforever
      @B747familyforever Год назад

      @@NORITOBI 了解でーす👍

  • @ski0902
    @ski0902 Год назад +2

    後編が早く見たいです!

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад +1

      しばしお待ちを。

  • @potepoteonishi
    @potepoteonishi Год назад +4

    なんかほほえましいスタートだったのね

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад +4

      飛行機が見たいから飛行場作っちゃえって、動機が純粋で良いですね。

  • @acebfg
    @acebfg Год назад +3

    千歳の道の駅に隣接する水族館で空港の歴史についても触れられてましたね。千歳村の村民の凄さを学びました。2日で150人で30ヘクタール開墾って凄い。ちなみにしょこたんのご先祖さんも千歳で名を残した方なのも水族館でわかります。

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад +1

      あの水族館の中にそのようなコーナーがあったのですね。
      行ったときは、まだ時間が早かったので、空いていなかったのですが。
      今度機会が有ったら行ってみたいです。

    • @acebfg
      @acebfg Год назад

      @@NORITOBI 水族館入り口に入って坂を下っていくところではなく、奥の坂を登っていくあたりにしょこたんコーナーがあったりしてました。まだあるかなあ。

  • @果実煮-b6n
    @果実煮-b6n Год назад +2

    もし千歳になかったら
    丘珠空港だったのか?
    そして石狩新港沖に移転したのか?

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад

      丘珠は戦後からなので、別の所でしょうね。

  • @B747familyforever
    @B747familyforever Год назад +4

    あのリンドバーグが人工心臓を開発したなんて!!(*_*)

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад +1

      気が付く人はいないだろうな~と思ってシレーっと入れてみましたが、
      気が付きましたか!

    • @B747familyforever
      @B747familyforever Год назад +1

      @@NORITOBI こういう隠し玉、歓迎です。次はどんなシレーッ…があるのかなぁ(笑)

  • @本田晴生-w6w
    @本田晴生-w6w Год назад +2

    死んだ婆さんが動員された、なんて言っていたなぁ、飛行機が見れる‼️なんて理由で、で婆さんの旦那
    死んだ爺さんは海軍軍属で、第二滑走路にてB29の実物大の模型を造っていたそうで。孫もCTSで仕事してます😅

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад

      第2滑走路当たりの話は、後編で出てくる予定です。

  • @ナックス-i4u
    @ナックス-i4u Год назад +1

    千歳に降り立つ前に恵庭が最初だったと聞いていますが。どうなのでしょうか❓

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад

      何が恵庭が最初なのかは、この質問からはよくわかりませんが、
      千歳に初めて来た飛行機は札幌から飛んで来ているので、
      北海道に最初に降りた場所と言う意味でしたら、千歳では無いです。

  • @merupapa1268
    @merupapa1268 Год назад +1

    丘珠空港の方が先なのかと思っていました

    • @NORITOBI
      @NORITOBI  Год назад +1

      丘珠は、今年69周年記念行事を行っているので、戦後ですね。